2016年に公開されサンディエゴ映画批評家協会賞など多くの賞を受賞したアイルランドの音楽映画・コメディドラマ「シング・ストリート 未来へのうた」。
はじまりのうたなどが有名なアイルランドの映画監督ジョン・カーニーが脚本・制作・監督を務め、最高傑作と呼び声が高い作品で非常におもしろいので、今回は「シング・ストリート 未来へのうた」のあらすじやキャスト、おすすめしたいポイントやトリビアなど、その概要をご紹介したいと思います。
※なるべくネタバレ回避していますが、あらすじや解説で少しだけ内容に触れている部分もあります。
↓定額動画配信サービスは利用していますか?
「シング・ストリート 未来へのうた」のトリビア・あらすじ・キャストなど徹底解説
① シング・ストリート 未来へのうたのあらすじ
1980年代、ダブリン南部にあるインナーシティ地区に住むロウラー家は、不況から建築家の父ロバートが失業し酒浸りで喫煙量も増え、ロバートとの喧嘩も絶えない妻ペニーは別居も考えており、ある日の家族会議で、ロバートは末の息子コナーへ、学費を節約するため、私立学校から無料の公立高校へ転校するよう話し、カトリックの修道会が運営するシング・ストリート高校へ転校する。
![シング・ストリート 未来へのうた [Blu-ray] シング・ストリート 未来へのうた [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61AXvl7vRwL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ギャガ
- 発売日: 2017/12/22
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (1件) を見る
② キャスト
コナー・"コズモ"・ロウラー / フェルディア・ウォルシュ=ピーロ
ラフィーナ / ルーシー・ボイントン
ブレンダン(コナーの兄) / ジャック・レイナー
ロバート(コナーの父) / エイダン・ギレン
ペニー(コナーの母) / マリア・ドイル・ケネディ
アン(ブレンダンの妹、コナーの姉) / ケリー・ソーントン
ダーレン(マネージャー) / ベン・キャロラン
エイモン(バンドのギター担当) / マーク・マッケンナ
ンギグ(バンドのキーボード担当) / パーシー・チャンブルカ
ラリー(バンドのドラム担当) / コナー・ハミルトン
ギャリー(バンドのベース担当) / カール・ライス
③ 初演技の主人公
実はコナー役のフェルディア・ウォルシュ=ピーロくんは本作品が初演技。
母親が主役募集を知り応募し、6ヶ月にも渡るオーディションで、数千人の中から抜擢されたそうです。
すぐに影響を受ける平凡であどけなさのある少年が、バンドを組んでいくことで奇抜で個性を発揮させて自信をつけていく様子を好演しています。
ヒロイン・ラフィーナに一目惚れするシーンや自転車を2人乗りするシーンなどなど、彼の自然でストレートな演技は圧巻です。
またピアノやコーラスの経験のある彼の演奏・歌唱シーンも見どころです。
④ 魅惑のラフィナ
コナーの一目惚れ相手ラフィナを演じるルーシー・ボイントンは大ヒットを記録した「ボヘミアン・ラプソディ」(2018) でフレディの恋人メアリー役を演じ、知名度をさらにあげています。
他にも2007年に第28回ヤング・アーティスト・アワードで映画部門最優秀助演女優賞にノミネートされたり、「オリエンタル急行殺人事件」(2017)など名だたる俳優陣と共演している実力派の女優さんです。
本作初演技のフェルディア・ウォルシュ=ピーロにも、積極的にアドバイスをしていたそうです。
本作では、冷たくてスカしてると思いきや、優しさ溢れるミステリアスな年上の女性を演じた彼女に注目です!
⑤ ノスタルジーに浸れる80年代ミュージック
Duran Duran(デュラン・デュラン)やA-ha(アーハ)を始め、80年代のブリティッシュヒット曲が本作を彩っており、純粋に曲を楽しむことができるのもこの作品の魅力。
また、当時活躍したGary Clark(ゲイリー・クラーク)に作詞作曲を依頼しており、バンドが作る楽曲やMVも、80年代スピリットが篭ったものとなっていて監督のこだわりが至るところに散りばめられているのが垣間見えます。
あまり予備知識がなくても、当時のスタイルに自然と引き込まれるように見事に計算されていて、監督の音楽愛を感じられます。
⑥ 全曲名曲なオリジナルバンドソング
さらに魅力的なのは、劇中のバンドが送るオリジナルソング。それもかなりハイレベルで完成度が高く、ラフィーナの気をひくためのでまかせバンドとは思えないほど。
音楽が出来上がる瞬間を描いているところも魅力で、コナーと相棒のエーモンが音と歌詞を合わせながら作曲していくシーンも印象的です。
どの曲もボーカルでありリーダーであるコナーの心境を歌ったメッセージ性のある歌詞で、ノリが良くて、キャッチーな曲ばかりでハマってしまうこと間違いなし。
冴えないつまらない日々を送っていた彼らが、バンドを通してどんどん腕やスタイルを磨いていきます。
当時画期的だったMTVのミュージックビデオを真似して、オリジナルMVを製作するシーンも魅力で、MTVをあからさまに意識した衣装やラフィーナがバンドメンバーに施すメイクなど、高校生ながら頑張る姿も見どころです。
⑦ どこか懐かしさのある作品の色合い
本作では、80年代当時のファッションやカルチャーが再現されていたり、PVなどもテクニカラーで撮影されています。
当時を意識したメイクや衣装も、楽しめるポイントの一つ。手持ちカメラであえてピントをずらして撮影されたシーンもあります。
また、監督の出身地でもある本作の舞台ダブリンも、その自然や大不況下の当時の様子が忠実に描かれています。
タイトルであり、バンド名である、「シングストリート」は、主人公らが通うシング・ストリート・クリスチャンブラザーズスクールから取っていますが、カーニー監督が通っていた学校だとか。
故郷だからこそ、その思い入れが見る人にも伝わるような撮影になっているのかもしれません。
⑧ 爽やかなエンディングと託されたメッセージ
エンディング曲のMaroon 5(マルーン5)のアダム・ラヴィーンが監督と作詞作曲し、歌っている「Go Now」が流れる中、音楽フリークでずっとコナーの背中を押してきたお兄さんに見送られ、ラフィーナとともに小船でロンドンへ向かうところで物語は終わりに向かいます。
嵐の中も歩みを止めず向かっていく姿に胸が熱くなること間違いなしです。
また、エンドロールの後に「全ての兄弟に捧ぐ」とのメッセージがあります。
これは、亡くなった監督のお兄さんに向けたメッセージだそう。自身の兄を、物語のキーパーソンでもあり、主人公コナーのメンターでもあるお兄さんに投影させたのかもしれません。

- アーティスト: サントラ,Score,ジョン・カーニー,グレン・ハンサード,アダム・レヴィーン,カール・パペンファス,ケン・パペンファス,ザモ・リッフマン
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック
- 発売日: 2016/07/06
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (10件) を見る
⑨ 海外での評価
映画とテレビのレビューアグリゲーターであるRotten Tomatoes(ロッテン・トマト)での評価は151件のレビューに基づく97%の肯定的批評で平均評価が8.1/10と高評価。
Metacriticでは37件のレビューに基づき、100点満点中79点とこちらも高め。
アメリカ合衆国の雑誌「バラエティ」のGuy Lodge氏は、「ちょっとしたキッチンシンクのリアリズムと青々とした願望実現のファンタジーの間のトリッキーな絶壁の上に腰掛けて、このミニコミットメントは、若いアイルランドの才能と最もタイトなポップ曲の完全に愛らしいアンサンブルのおかげでさえその最も穏やかな耽溺のおかげでもなくなります。」と肯定的なレビューを掲載。
また第21回サンディエゴ映画批評家協会賞では最優秀オリジナル・スコア賞、第13回セントルイス映画批評家協会賞では最優秀サウンドトラック賞、第88回ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞ではインディペンデント映画トップ10などを受賞し、第74回ゴールデングローブ賞など数々の賞にもノミネートされました。
⑩ 個人的な感想
80年代ブリティッシュミュージックも多数、そして名曲揃いのオリジナルソングなど、音楽映画としても最高ですし、コナーの急成長ぶりも楽しめる非常に良作なんじゃないかと思いました。
まとめ
「シング・ストリート 未来へのうた」について色々まとめてみましたが、こちらはHuluやAmazonプライムビデオで視聴可能ですので、是非見て頂きたいです。
「ボヘミアン・ラプソディ」でルーシー・ボイントンが好きになった方は入りやすいかもしれませんね。
![シング・ストリート 未来へのうた [Blu-ray] シング・ストリート 未来へのうた [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61AXvl7vRwL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ギャガ
- 発売日: 2017/12/22
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (1件) を見る