日曜洋画劇場と言えば1966年から2017年まで放送されたテレビ映画番組です。
実に50年以上に渡って放送された番組なので、映画をあまり見ない人でも見たことあるんじゃないでしょうか。
しかし日曜洋画劇場の名物でもあった淀川長治さんの解説が見られたのは1998年まで。
あれから20年経ってると考えると、今の若い子は淀川さんの解説を見た事がないんですね。
さて、毎週のように日曜洋画劇場を見ていた方にとっては「この映画を初めて見たのは日曜洋画劇場だ」という作品が非常に多いと思います。
そんな作品が多いからか「この映画を見ると日曜の夜を思い出す」という作品も多いのではないでしょうか。
そこで私が選んだ「日曜洋画劇場と言えばこの映画!」と思える名作映画を10作品ご紹介いたします。じっくりご覧ください。
↓定額動画配信サービスは利用していますか?
管理人が選ぶ「日曜洋画劇場と言えばこの映画!」名作10作品を一挙ご紹介
① ダイ・ハード
ニューヨーク市警察のジョン・マクレーン刑事は、別居中の妻ホリーに会うためロサンゼルスにやって来た。そしてホリーが勤めているナカトミ商事が手配したリムジンの陽気な運転手アーガイルの運転で、同社のクリスマス・パーティに向かう。
ダイ・ハードはブルース・ウィリス主演の刑事アクション。
そして日曜洋画劇場で最も多く放送された映画だと言われています。
当然私も何度も見ていますので、日曜の夜にコーヒーを飲みながら、お菓子でも食べながら見ていた記憶があります。
![ダイ・ハード 製作30周年記念版 (2枚組)[4K ULTRA HD + Blu-ray] ダイ・ハード 製作30周年記念版 (2枚組)[4K ULTRA HD + Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61USvzCTUaL._SL160_.jpg)
ダイ・ハード 製作30周年記念版 (2枚組)[4K ULTRA HD + Blu-ray]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- 発売日: 2018/05/18
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (2件) を見る
② ロボコップ
舞台は近未来のデトロイト。かつて自動車産業の栄華を誇ったこの街は犯罪都市と化しており、巨大コングロマリット企業「オムニ・コンシューマ・プロダクツ」(OCP, 通称「オムニ社」)によって民営化された警察(警察官から一般職員に至るまで会社員扱い)を含む街全体が支配されていた。そんな中、オムニ社は未来都市「デルタシティ」の建設を予定していた。都市繁栄のための犯罪撲滅を図るため、オムニ社は警官に取って代わるロボットの開発を進めていた。しかし、オムニ社の副社長であるジョーンズらによって開発されたロボット「ED-209」(エド・ツーオーナイン)は、そのプレゼン中に人身事故を起こしてしまい、計画は白紙に戻される。ジョーンズとは別に独自のロボット開発を予定していたモートンはこの機会を利用し、その開発に着手する。しかし、開発を進めるにはロボットの候補となる「人間」が必要であった。
ロボコップはピーター・ウェラー主演で1987年に公開されたSFアクション映画。
マーフィ巡査が撃たれまくるシーンは今だとコンプライアンス的に放送できないんじゃないでしょうか。そう考えるとテレビで見られるのはとても貴重です。
個人的に一番気持ち悪いシーンはマーフィ巡査が撃たれまくる場面ではなく、エミールが硫酸で溶けまくって最終的に車に轢かれてぐちゃぐちゃに飛び散るシーンです。
![ロボコップ ディレクターズ・カット <日本語吹替完全版> コレクターズ・ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray] ロボコップ ディレクターズ・カット <日本語吹替完全版> コレクターズ・ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51cTm9uGYSL._SL160_.jpg)
ロボコップ ディレクターズ・カット <日本語吹替完全版> コレクターズ・ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- 発売日: 2014/03/05
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (13件) を見る
③ ダーティハリー
サンフランシスコのとあるホテル屋上のプールで泳いでいた女性が、何者かによって射殺される。捜査にあたるのは通称「ダーティハリー」と呼ばれる、サンフランシスコ市警察本部捜査課のハリー・キャラハン刑事。狙撃地点に残されたメモで犯人はスコルピオと名乗り、市警察に10万ドルを要求。応じなければ、次はカトリックの司祭か黒人を殺すという。市警察は支払いを拒み、次の犯行を防ぐために市内の高層ビルに多数の警察官を配置する。警戒中のヘリコプターが不審人物を発見するが、犯人を逃がしてしまう。
ダーティハリーはクリント・イーストウッド主演の刑事アクション。
この映画が公開されたのは1971年と私が生まれるずっと前ですが、日曜洋画劇場では反映に放送されました。
ダーティハリーはシリーズ化され、ダーティーハリー5まで製作されましたが、未だにダーティーハリー4は見たことがありません。放送されていないか見逃したのか…。
![ダーティハリー アルティメット・コレクターズ・エディション [Blu-ray] ダーティハリー アルティメット・コレクターズ・エディション [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51VjrZs1CoL._SL160_.jpg)
ダーティハリー アルティメット・コレクターズ・エディション [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
- 発売日: 2008/07/09
- メディア: Blu-ray
- 購入: 3人 クリック: 66回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
④ コマンドー
かつて精鋭部隊・コマンドーの指揮官として名を馳せたジョン・メイトリックス(演者:アーノルド・シュワルツェネッガー)は軍を退役し、愛娘・ジェニーと山荘での静かな生活を送っていた。ある日、二人が暮らす山荘をメイトリックスのかつての上司・カービー将軍が訪れ、メイトリックスにコマンドーの元隊員たちが次々と殺害されていることを伝え、護衛として山荘に部下を残してゆく。しかしカービーが去った直後、謎の武装集団が山荘を襲撃。護衛たちは殺害されジェニーが連れ去られる。メイトリックスは必死に追跡を試みるが失敗し、彼もまた武装集団に拘束される。
普及の名作コマンドー。アーノルド・シュワルツェネッガー主演のアクション映画です。
近年特に人気があるので、皆さんはもしかするとこの映画を1位にするかもしれませんね。
![コマンドー ディレクターズ・カット(製作30周年記念日本語吹替新録版/台本付)(初回生産限定) [Blu-ray] コマンドー ディレクターズ・カット(製作30周年記念日本語吹替新録版/台本付)(初回生産限定) [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51lFP-GSmcL._SL160_.jpg)
コマンドー ディレクターズ・カット(製作30周年記念日本語吹替新録版/台本付)(初回生産限定) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- 発売日: 2017/04/26
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
⑤ ヒドゥン
ロス市警刑事トム・ベックは、カーチェイスの末、凶悪殺人犯を逮捕した。しかし、いくら調査しても、犯人のデヴリーズは平凡な常識人であったという証言しか得られない。そのことに混乱しているベックを、ロイド・ギャラガーと名乗るFBI捜査官が訪ねてくる。エリートの若僧への反発から、ベックは犯人が死亡したことを理由に追い返そうとするが、ギャラガーは強引に捜査に介入してくる。
カイル・マクラクランが出演しているアクションホラーSF映画。
日曜洋画劇場はヒドゥンのようなインパクトの強い映画を平気で放送してくれるので、1度見ただけでも内容のほとんどが記憶に残っています。
勿論その後何度も見ていますが、この映画はおもしろい。
しかし子供がこういった映画を見ても月曜日は一切学校の話題にはなりませんでしたけどね(笑)。
![ヒドゥン [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [DVD] ヒドゥン [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51PN0VXo2lL._SL160_.jpg)
ヒドゥン [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [DVD]
- 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
- 発売日: 2018/01/17
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
⑥ ブラックライダー
FBIは脱税容疑で公判中の会社を追い詰める証拠となるテープを、元CIAエージェントだったフリーランサーのクイントに盗ませた。 その頃、新型車ブラック・ムーンがロサンゼルスの高級レストランの駐車場に展示された。開発者のアールと知り合いであるクイントはブラック・ムーンの後部にテープを一時的に隠しておき、合流した捜査官に渡す事にしていた。 ところが、そのブラック・ムーンが車泥棒に盗まれてしまい、クイントは72時間以内にテープを探し出すよう言い渡される。
ブラックライダーはトミー・リー・ジョーンズ、リンダ・ハミルトン、ロバート・ヴォーンらが出演したカーアクション映画です。
知らない方が多いかもしれませんので一応動画も。
ナイトライダーのニセモノみたいな映画なんですが、これが放送されたとき食いついて見てしまったのを覚えてます。
しかも車があまり登場しないので、録画したものを何度も何度も見ました。
![ブラックライダー [DVD] ブラックライダー [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51%2Bgm-rz4EL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
- 発売日: 2012/11/09
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
⑦ ビバリーヒルズ・コップ
腕はいいが問題ばかり起こし、上司のトッド警部からも見放されたような状態のデトロイト市警察本部の若手刑事アクセルは、ビバリーヒルズからやってきた幼馴染のマイキーと再会するが、その夜にマイキーが殺害される。マイキーの仇討ちを決意したアクセルは、犯人を追って単独でビバリーヒルズに乗り込み、昔馴染みのジェニーに接触する。アクセルは、マイキーがジェニーの紹介で画商メイトランドに雇われていたことを聞き出し、メイトランドに会いに行くが一蹴され、彼の通報で駆け付けたビバリーヒルズ警察に逮捕される。連行されたアクセルはボゴミル警部補から勝手な行動を起こさないように釘を刺されて釈放されるが、尾行のビリーとタガートを振り切りメイトランドの倉庫に潜入する。
ビバリーヒルズ・コップはエディ・マーフィ主演の刑事アクション。
80年代の映画ばかりが並んでいますが、これも日曜洋画劇場で初めて見た映画のひとつ。
この映画音楽を聴くだけで日曜夜の感覚になっちゃうほどです。

ビバリーヒルズ・コップ ベストバリューBlu-rayセット (期間限定スペシャルプライス)
- 出版社/メーカー: パラマウント
- 発売日: 2016/09/28
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
⑧ バトルランナー
2017年、独裁政権が支配し社会経済が混乱したアメリカではテレビだけが民衆に与えられた娯楽であった。 正義感に溢れる警官ベン・リチャーズは、食料を求めて暴動を起こした一般市民への同情から発砲命令を拒否したため、無実の罪を着せられ凶悪犯として強制労働所へ収容されていた。施設で知り合った反政府組織のラフリンやワイスらと結託して脱獄を果たしたベンは、弟の住んでいるアパートに侵入するが、しかし弟は既に連行されており、現在の住人であるテレビ局員アンバー・メンデスと鉢合ってしまう。ベンは国外へ逃亡すべくアンバーを人質に、夫婦を装い空港へ向かうが、アンバーが大声を出して助けを求めたため警備員に捕らえられてしまう。
バトルランナーはアーノルド・シュワルツェネッガー主演のアクション映画です。
日曜洋画劇場はアーノルド・シュワルツェネッガー主演の映画が非常に多く放送されました。
「シュワちゃん」という愛称は淀川さんが名付け親だとも言われています。
![バトルランナー [DVD] バトルランナー [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41Y32XGVHDL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: カルチュア・パブリッシャーズ
- 発売日: 1998/02/25
- メディア: DVD
- クリック: 33回
- この商品を含むブログ (45件) を見る
⑨ ネバーエンディング・ストーリー
主人公バスチアンはいじめられっ子で、母を亡くしてからは父親と2人だけの寂しい生活を送っていた。そんなある日、いじめっ子から逃げるために飛び込んだコレアンダー書店で彼は不思議な本「ネバーエンディング・ストーリー」と出会う。本を読むと物語の主人公になれる、本の世界で龍に乗れる、だから本が好きだと力説する彼に書店の主は「だが、それらの本は読み終われば現実に戻される。この本は危険だ。」と止めるが、どうしても読んでみたいバスチアンはこっそりとその本を盗んでしまった。
ネバーエンディング・ストーリーはバレット・オリバー、ノア・ハザウェイが出演したSFファンタジー映画。
ネバーエンディング・ストーリーは3作公開されていますが、1と2だけ日曜洋画劇場で見た記憶があります。
![ネバーエンディング・ストーリー ニューマスター コレクターズ・エディション [Blu-ray] ネバーエンディング・ストーリー ニューマスター コレクターズ・エディション [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5142AjSiJdL._SL160_.jpg)
ネバーエンディング・ストーリー ニューマスター コレクターズ・エディション [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
- 発売日: 2018/03/07
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
⑩ タワーリング・インフェルノ
アメリカ・サンフランシスコの新名所、138階建のグラスタワーが落成式を迎えた。ビルの設計者ダグ・ロバーツ(ポール・ニューマン)とオーナーのジェームズ・ダンカン(ウィリアム・ホールデン)は、屋上に立って眼下に広がる市の光景を見下ろしていた。
タワーリング・インフェルノはポール・ニューマン、スティーブ・マックイーン主演のパニック映画。
1970年代のパニック映画はもはやトラウマのように記憶に残りやすいんですが、この映画は特に印象深い映画です。
こういった1970年代の映画でも90年代に放送されていたのは淀川さんセレクトなんじゃないかと勘繰ってしまうほどでした。
![タワーリング・インフェルノ 日本語吹替音声追加収録版 ブルーレイ(初回限定生産) [Blu-ray] タワーリング・インフェルノ 日本語吹替音声追加収録版 ブルーレイ(初回限定生産) [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51t74TxUWLL._SL160_.jpg)
タワーリング・インフェルノ 日本語吹替音声追加収録版 ブルーレイ(初回限定生産) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
- 発売日: 2017/06/07
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (1件) を見る
まとめと感想
最近映画番組として残っているのは金曜ロードショーくらいでしょうか。
しかし金曜ロードショーはジブリばかり放送されている印象なので洋画も少なく、古い名作なんかはあまり放送されません。
過去の名作でも今だとやはりコンプライアンスの問題もあるのかもしれませんね。
残念でなりません。
さて、10作あげてみましたがいかがでしたでしょうか。
他にも日曜洋画劇場といえば「男はつらいよ」や「特攻野郎Aチーム」などまだまだあげるとキリがないですが、もしこの記事をご覧になった方で「日曜洋画劇場と言えばこの映画だ!」というのがありましたら是非コメントお待ちしてます。