以前更新したフルハウスのあらすじとおすすめエピソード10選の後編をまとめました。
フルハウスはシチュエーション・コメディの代名詞とも言える作品で、1987年から1995年にかけて放送され、特に最近では、終了から実に21年ぶりとなる続編「フラーハウス」がNetflixで配信されていますので、見たことはなくても聞いたことはある、という方も多いと思います。
「フラーハウス」もシーズン4まで更新されていますので人気コンテンツであることは間違えありません。
今回は私の好きなおすすめエピソード10選(後編)と題して、シーズン5からシーズン8のエピソードの中から、独断と偏見で選んだ好きなエピソードをあらすじと共にご紹介したいと思います。
まずはあらすじから。
※あらすじやこれからご紹介するおすすめポイントは、ネタバレを含んでいますので、もしまだ見たことがない方でネタバレを気にされる方は、見終わってからご覧ください。
↓定額動画配信サービスは利用していますか?
フルハウスのあらすじ
サンフランシスコに住むタナー家は、ダニー、パメラ、そして10歳のD.J.と5歳のステファニー、生後9か月のミシェルの5人家族。
しかし不幸にも妻パメラが交通事故で亡くなってしまい、物語はここからスタートします。
ダニーは両親に子供の面倒を見てもらっていましたが、親友ジョーイと義弟ジェシーに協力してもらって、男手だけで子育てすることになります。
ダニーはテレビ局でキャスターをしていて昼間は家にいないため、ジョーイとジェシーが主に子供の面倒を見ながら、父親らしく成長していき、子供も成長していくというホームコメディです。

フルハウス <シーズン1-8> DVD全巻セット(32枚組)
- 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
- 発売日: 2016/11/23
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
簡単ではありますが、あらすじを説明させて頂きました。
それでは続いて、私の好きなおすすめエピソード10選をご紹介したいと思います。
フルハウスのおすすめエピソード10選を徹底解説
おすすめ① シーズン5 エピソード4 子離れできないパパ
D.J.はもう高校生。もし母親がいれば相談に乗ってあげられたりもできるんでしょうけど、父親の立場としては女の子の相談に乗りたくても子供が拒絶してしまう複雑な年ごろです。
父親であり母親でもあるダニーがどうやってその距離感を保とうとするか、また難しい問題を取り上げたな~と思いました。
おすすめ② シーズン5 エピソード6 ラッキー・ジョーイ
ジョーイがフューチャーされる回は割と面白くて好きですね。
コメディアンとして活動している割にはところどころネガティブな一面を見せるジョーイのキャラクターはなかなか憎めません。
このエピソードで子供番組の人気者レンジャー・ロイを引き継ぎ、レンジャー・ジョーイが誕生しますので必見です。
おすすめ③ シーズン5 エピソード11 どっちがどっち?
エピソード9,10ではニッキーとアレックス誕生の話でしたが、おもしろいのはこのエピソードだと思います。
ニッキーとアレックスがどっちがどっちかわからず奮闘するというエピソード。
大きくなってくるとそれぞれ特徴も出てくると思いますが、生まれたての赤ちゃんのときは大きな特徴がない限りは見分けられないですよね。
私は双子の親というわけではありませんが、そんな方でもおもしろいと感じるエピソードだと思います。
![フルハウス(フィフス・シーズン)コレクターズ・ボックス [DVD] フルハウス(フィフス・シーズン)コレクターズ・ボックス [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51PzrzLicsL._SL160_.jpg)
フルハウス(フィフス・シーズン)コレクターズ・ボックス [DVD]
- 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
- 発売日: 2007/07/13
- メディア: DVD
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
おすすめ④ シーズン6 エピソード3 いざトーキョー・ツアー
こちらも名曲「フォーエバー」にまつわるエピソード。
「フォーエバー」が日本でチャート1位になり、TV番組に出演するため来日するというエピソード。
当時のアメリカの日本に対するイメージがよくわかるエピソードでもありますが、一方で夢を取るか家族を取るかの選択に悩むのも共感できるエピソードだと思います。
おすすめ⑤ シーズン6 エピソード4 コンビ復活!
ジェシーとジョーイがコンビでラジオのディスクジョッキーを担当することになったきっかけのエピソード。
ジョーイがジェシーの髪型をからかって笑いを取ったために大喧嘩になるシーンなどは最高におもしろいです。
おすすめ⑥ シーズン6 エピソード10 ステフの反乱
ステファニーがダニーに内緒でキミーにピアスガンで穴を開けてもらうエピソード。
上の兄弟姉妹がいると、下の子はどうしてもマネしたがります。
自分の個性を認めて欲しいと主張するステファニーですが、日本だとほとんどの家庭が小学生にこんなこと言われたら「親に歯向かうんじゃない」とか「親に向かって…」とかの展開になるんじゃないでしょうか。
親に限らず世代が違うと世間の流れを感じるスピードも変わってしまうので「私が子供の時は」とかは絶対に子供には通じません。
だからと言ってすべてを許しても行けないと思いますし、まだまだ子供だと思っていてお親の実感に反して子供は成長していきますので、どこで線引きするべきなのかを考えさせられるエピソードだと思います。
![フルハウス<シックスシーズン>コレクターズ・ボックス [DVD] フルハウス<シックスシーズン>コレクターズ・ボックス [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51vW4xWHTgL._SL160_.jpg)
フルハウス<シックスシーズン>コレクターズ・ボックス [DVD]
- 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
- 発売日: 2007/12/21
- メディア: DVD
- 購入: 2人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
おすすめ⑦ シーズン7 エピソード1 スリラー・ナイト
夏のキャンプを終えた子供たちがタナー家に帰ってくるものの、楽しすぎて余韻も冷めず、しかもミシェルがこっそり連れ帰った野ウサギを戻すために、またキャンプ場に行くことになるエピソード。
楽しかったキャンプ場に戻った時のむなしさを子供たちが身に染みて実感するシーンは、多くの人が共感できるのではないでしょうか。
大人になると楽しすぎて余韻も冷めないことも減りますので、余計に懐かしさと共に見入ってしまうエピソードです。
おすすめ⑧ シーズン7 エピソード2 危険な一人暮らし
大学生になったスティーブがひとり暮らしを始め、D.J.は部屋に遊びに行くエピソードなんですが、この話と並行してジョーイが心を落ち着かせる音楽をイヤホンで終始聞いてるのがおもしろくてたまりません。
終いには、フルハウス恒例の家破壊。
キッチンで「私は鳥だー」と言ってる背後から庭にあったコンクリート車が家の壁を破壊し、キッチンにコンクリートをぶちまけるも、ジョーイはヘッドホンをしているせいで全然気が付きません。
おそらくフルハウスで一番爆笑するシーンですのでおすすめです。
おすすめ⑨ シーズン7 エピソード17 思い出のダンス
ジェシーの祖父・パプーリがギリシャからやってくるも、ある朝突然亡くなってしまいます。
シチュエーション・コメディで話がこういった内容に一転してしまうは非常に衝撃をうけました。
個人的に子供の時に見ていたエピソードの中でも一番印象に残ったエピソードでもあります。
![フルハウス〈セブンス・シーズン〉コレクターズ・ボックス [DVD] フルハウス〈セブンス・シーズン〉コレクターズ・ボックス [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/516V6Uep5UL._SL160_.jpg)
フルハウス〈セブンス・シーズン〉コレクターズ・ボックス [DVD]
- 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
- 発売日: 2008/06/05
- メディア: DVD
- 購入: 3人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
おすすめ⑩ シーズン8 エピソード18 チョベリバ・バンド
チョベリバ・バンドっていうタイトルがもう時代を物語っていますが、フラーハウスにも登場したステファニーの親友ジアたちとバンドを結成するお話。
バンドに興味を示してるのに楽器の練習もせず、ライブでは散々な目に遭います。
よくSNSやYoutubeで上手じゃないのにアップしてる人たちを見かけますが、同じように雰囲気だけを楽しんでるんでしょうか。
このエピソードで披露された歌はフラーハウスでも見る事が出来るので必見です。
![フルハウス(エイト・シーズン) コレクターズ・ボックス [DVD] フルハウス(エイト・シーズン) コレクターズ・ボックス [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/516SD5tpTHL._SL160_.jpg)
フルハウス(エイト・シーズン) コレクターズ・ボックス [DVD]
- 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
- 発売日: 2008/10/22
- メディア: DVD
- 購入: 2人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
まとめと感想
何度も見ているんで好きなエピソードもたくさんあり、特にシーズン5~8は難航してしまいました。
「フラーハウス」は娘たちが主役なので、女性寄りな内容なんですが、「フルハウス」は男性でも好きな方いるのではないでしょうか。
さて、前半をまだご覧になっていない方は、シーズン1からシーズン4までのおすすめエピソードをご紹介していますので、是非そちらも合わせてご覧ください。
もしこの記事をご覧になった方で印象的なシーンやここに書いていない好きなエピソードなどありましたら、是非コメントお待ちしてます。